top of page

昨晩開催されたレセプション(BBQパーティー)の残骸

皆さんレースに向けての艤装に余念が有りません

第1マーク回航地点でタモリさんから手を振ってもらいました

ゴール直前での”あかね艇”ほか2艇とのデッドヒート

レースも無事に終わり,帰港して皆さんとデッキでランチ

総合優勝した「Humming birdⅤ艇」の表彰

          2014年8月16日(土) タモリカップ福岡2014にエントリー

 台風11号接近により8月9日(土)~8月10日(日)に予定されていたタモリカップ福岡2014

 が15日(金)~8月16日(土)に延期され,我LadyPapillon号もエントリーしました。

博多ヨットクラブ「タモリカップ福岡 2014」ヨットレース結果速報より

 

   レースは11:00スタートで、何とか天気も崩れずに持ちこたえそうです。パレードを終わった各艇はスタート海面に向かい、セールを揚げてウォーミングアップとコースの確認に余念がありません。風は北北東で10~15ノットと絶好のレースコンディションになり、勝負にこだわる腕自慢の艇にあってはスタートが待ち遠しい様子です。コースは小戸沖をスタートして能古島の西側ほぼ真北2マイル地点に第1マーク、反時計に回航して真西2マイル地点に第2マーク、反時計に回航して南東4マイルでフィニッシュという約8マイルの三角コースです。スタート地点ではタモリ大会名誉会長が乗艇する大型のパワーボート「マリノア1」が参加各艇に手を振って声援を送ります。スタートラインはこれまでの博多湾でのヨットレースでは例がない800mという長さ。11:00ちょうどにレース本部船からスタート信号が発せられ、九州の地で初めての「タモリカップヨットレース」がスタートしました。前評判通り大型艇の福岡の“Humming birdⅤ、”広島の“KINE KINE11”、福岡の”May be”が艇団を引っ張ります。トップ集団はカーボンやケブラーなどのハイテクセールを付けたレーサータイプのヨットが占めます。さすがに速くぐんぐん後続艇を引き離していきます。第1マークは福岡の雄“Humming birdⅤ”がトップ回航し、その後も後続艇の追随を許さずに1時間弱でファーストホーム。第1マーク横ではタモリ名誉会長が全艇通過まで声援を送り、フィニッシュ地点では本部船横でこれまた全艇フィニッシュまで見守り続け、フィニッシュ艇に「ご苦労さん!」と労いの声を掛けていました。

 

総合優勝艇

 レース結果は以下のとおりで、タモリ大会名誉会長による表彰式では各クラス優勝、べストパフォーマンス、総合優勝の各艇にトロフィーが授与されました。昨年は持ち越しとなった「タモリカップ総合優勝」の大トロフィーは元オリンピックセーラー高木 裕氏がヘルムをる“Humming birdⅤ”が初のタイトルを手にしました。

 

「いいともAクラス優勝」“Hokulea”(福岡・今津)、「いいともBクラス優勝」“Deportare”(福岡・マリノア)、「いいともCクラス勝」“Whispering Jack”(福岡・小戸)、「いいともDクラス優勝」“Little Wing”(福岡・小戸)、「いいともEクラス優勝」“ZEPHYRUS”(福岡・小戸)、「イグアナAクラス優勝」“翔風”(福岡・小戸)、「イグアナBクラス優勝」“JORDAN”(福岡・小戸)、「イグアナCクラス優勝」“May be”(福岡・小戸)、「イグアナDクラス優勝」“Humming birdⅤ”(福岡・小戸)、「ベストパフォーマンス賞」“KANALOA”(福岡・小戸)。「いいともDクラス優勝」“Little Wing”以下6艇は博多ヨットクラブの会員艇です。また入賞した全艇は博多湾を活動拠点としているヨットで、普段から慣れ親しんだ水域ということもあって地の利を活かせたのでしょう。

今年は天候もまずまずで,昨年を上回るエントリー115艇での勇壮なレースとなりました

午前中の風はレースにはもってこいの陸上で北北西4.0mと皆さん良い走りをしていました

しかし,第2ブイを回ってからゴールに向けては追い風に代わり,スピンネーカーを張った艇と張らない艇とでは結果に差が出たようです

            2015年8月2日(日) タモリカップin福岡2015にエントリー

 今回が実質第2回目となるタモリカップin福岡20158月2日(日)に開催されました

 昨年に続き我LadyPapillon号もエントリーしました。

                   レース結果

115艇中91位という大型艇らしい結果となりましたが,”いいともCクラス”では11艇中5位と言うなかなかの結果ではないかと思っています

また,来年開催の第3回タモリカップin福岡 2016で頑張ります

bottom of page